YUME BLOG公式Xはこちら
PR

【OSU!】絶対買うべきマウスはこれ!初心者にもおすすめのマウスを徹底解説

マウス
記事内に広告が含まれています。

OSU!を本気で楽しむなら、マウス選びは超重要!

「なかなか狙った場所にカーソルが行かない…」「手が疲れて長時間プレイできない…」なんて悩んでいませんか?

実は、適切なマウスを使えば、エイムの精度が上がり、プレイの快適さも大きく変わります。

本記事では、初心者から上級者まで満足できるOSU!向けの最強マウスを厳選して紹介します。

価格・性能・フィット感を徹底比較し、あなたにピッタリのマウスが見つかるように解説していきます!

<strong>YUME</strong>
YUME

今回の記事では「OSU!をプレイするならこれ」と言えるマウスを解説していくよ!

おすすめマウス3選

Logicool G703h

G703hのセンサーは、従来のHERO 16Kから25Kに進化し、DPIは最大25,000まで設定可能です。

精度が4倍向上し、素早いトラッキングが求められるOSU!のプレイに最適です。

ファームウェアを更新すれば、最新のセンサー性能をフルに活かせます!

マウスが重いと手首に負担がかかり、長時間のプレイがしんどくなります。

しかし、G703hは107gから95gへ軽量化され、手への負担が大幅に軽減です。

オプションの10gウェイトを使えば、好みに合わせたバランス調整も可能です。

OSU!では、少しの遅延がスコアに大きく影響します。

でもLIGHTSPEED技術を搭載したG703hなら、有線並みの1msの応答速度を実現です。

ケーブルの煩わしさから解放されつつ、最高のパフォーマンスでプレイできます。

「長時間プレイしてたら、途中でバッテリーが切れた…」なんて経験、ありませんか?

G703hはPOWERPLAY対応なので、専用マウスパッドを使えばプレイ中も常に充電可能です。

また、通常のUSB充電でも5分の充電で2.5時間プレイできるので、バッテリー問題を気にせず集中できます!

Endgame Gear OP1 ワイヤレス

OSU!の激しい連打や連続クリックにも耐えられる超高耐久スイッチを採用。

さらに、ダブルクリックの誤動作を防ぐ設計なので、クリックミスによるスコアロスを最小限に抑えられます。

ミドルマウスボタンやサイドボタンには2000万回耐久のKailh GM 2.0スイッチを使用。

マウス全体で統一されたクリック感を実現し、どのボタンを押しても快適な操作感を維持できます。

OSU!ではわずかな入力遅延がプレイに影響しますが、このマウスは2.4GHz帯の高速無線通信に対応。

付属のUSBドングルを使えば、有線並みの低遅延でワイヤレスプレイが可能です。

バッテリーが切れてしまっても、上向きコネクタのケーブルを接続すれば、有線マウスとしてシームレスにプレイを継続可能。

有線時もストレスなく操作できるため、ゲームの途中で充電が切れても安心です。

Razer Deathadder V3 Pro

前モデル(V2 Pro)から25%以上の軽量化に成功。

穴あきデザインなしでここまで軽量化されているため、剛性を維持しながらも素早いカーソル操作が可能。

長時間プレイしても手の疲れを大幅に軽減できます。

Razerの象徴ともいえるDeathAdderシリーズの持ちやすさをさらに進化。

手にしっかりフィットする設計で、素早く・正確にエイムを合わせやすいのが特徴。

快適な操作性を求めるOSU!プレイヤーにピッタリです。

業界最高峰の30,000DPI対応センサーを搭載。

従来のセンサーよりもトラッキング精度が向上し、AI補正機能によりガラスの上でも正確な動作が可能。

高速で正確なエイムが必要なOSU!のプレイに最適です。

第3世代Razerオプティカルマウススイッチを採用し、クリックの応答速度はわずか0.2ms。

さらに、9,000万回の耐久性を誇るため、激しい連打にも耐えられます。

ダブルクリックの誤作動も防ぐ設計で、コンボを安定して繋げられるのも魅力。

まとめ

OSU!を本気でプレイするなら、マウス選びは絶対に妥協できません。

今回紹介した Logicool G703h、Endgame Gear OP1 ワイヤレス、Razer Deathadder V3 Pro は、どれもエイム精度・応答速度・快適な操作性に優れたOSU!向けの最強マウスです。

✔ 軽量で扱いやすく、長時間プレイでも疲れにくい設計
✔ 超高速センサー&低遅延で、正確なカーソル操作が可能
✔ 耐久性抜群のスイッチで、激しい連打にも対応

あなたのプレイスタイルに合ったマウスを選んで、OSU!のスコアをさらに伸ばしましょう!

こちらの記事もおすすめです!

Wooting 60HE+ レビュー|究極の速さと操作性を兼ね備えたゲーミングキーボード!

Pulsar X2H Wireless レビュー|高いこぶと狭いウエストで安定性UP!

コメント

タイトルとURLをコピーしました