YUME BLOG公式Xはこちら
PR

ROG Xbox Allyが登場!Switch対抗の携帯型Xboxが2025年ついに発表【スペック詳細あり】

デバイス
記事内に広告が含まれています。

ゲームの世界は日々進化を続けていますが、携帯型ゲーム機も例外ではありません。

2025年6月9日に開催された「Xbox Games Showcase 2025」で、MicrosoftとASUSが共同開発した新たな携帯型Xboxデバイス『ROG Xbox Ally』がついに発表され、ゲーマーの注目を集めています。

このデバイスは、従来の携帯ゲーム機の枠を超え、最新のAMD Ryzen AI Z2 Extremeプロセッサと高度なAI技術を搭載。

Windows 11をベースに、Xbox Game Passやクラウドゲーミングとシームレスに連携することで、いつでもどこでも高品質なゲーム体験を可能にしました。

本記事では、ROG Xbox Allyの特徴やスペック、そして携帯機でありながら据え置き機並みのパフォーマンスを実現する秘密に迫ります。

これからのモバイルゲーミングの未来を感じたい方は必見です。

こんな人にお勧め

  • 「ROG Xbox Ally」シリーズのスペック・ラインナップ
  • AMD Ryzen AI Z2 ExtremeによるAI活用とは?
  • FSR 4やAuto SRによるグラフィック性能の進化
  • Xbox Game Passとの連携によるプレイ体験
  • フォートナイトプレイヤーにとっての魅力
  • モデルごとの違いとおすすめの選び方

ASUSとMicrosoftがタッグ!ROG Xbox Allyとは?

「ROG Xbox Ally」は、ASUSのハイエンド携帯ゲーミングPC「ROG Ally」シリーズをベースに、Microsoftが全面協力して開発された携帯型Xboxデバイスです。

2025年6月9日に開催された「Xbox Games Showcase 2025」にて正式発表され、ゲーマーや業界から大きな注目を集めました。

本製品は、見た目こそ従来のROG Allyに近いものの、Xbox Game Passやクラウドゲーミングとの深い統合を実現しており、従来のゲーミングUMPCとは一線を画します。

Windows 11 HomeをOSに採用しているため、PCゲーム・Xboxタイトル・クラウド経由での即時プレイなど、多彩なゲームスタイルをこの1台で完結させることができます。

また、ASUSのROGブランドらしく、ディスプレイや冷却性能などのハードウェア面も非常に高水準。最大120Hz対応の7インチフルHDディスプレイを搭載し、滑らかで高精細なゲーム体験が楽しめます。

さらにMicrosoftとの提携により、Xboxコントローラーの技術や入力フィーリングも反映されており、まさに「Xbox公式ポータブル機」と言える完成度です。

従来のゲーム機とは異なり、PCの拡張性を持ちつつ、Xboxのプレイ環境をそのまま外に持ち出せる──それがROG Xbox Allyの最大の魅力。

これまで「携帯型Xboxがほしい」と願っていたユーザーにとって、まさに待望の新ジャンルデバイスが登場したと言えるでしょう。

スペック比較|ROG Xbox Ally X vs ROG Xbox Ally

ROG Xbox Allyシリーズには、上位モデル「ROG Xbox Ally X」と標準モデル「ROG Xbox Ally」の2種類が用意されています。以下の表で、それぞれのスペックの違いを比較してみましょう。

項目ROG Xbox Ally XROG Xbox Ally
CPURyzen AI Z2 Extreme(AIアクセラ搭載)Ryzen Z2 A(スタンダードモデル)
メモリ24GB LPDDR5X-800016GB LPDDR5X-6400
ストレージ1TB SSD(高速アクセス)512GB SSD
ディスプレイ7インチ 1920×1080 / 最大120Hz同左
Impulse Trigger搭載(高精度振動対応)非搭載
バッテリー容量80Wh(長時間プレイに対応)60Wh(やや軽量)
OSWindows 11 Home同左

上位モデル「Ally X」は、メモリ・ストレージ・バッテリーすべてが強化され、Impulse Triggerにも対応。

処理負荷の高いゲームやマルチタスク、長時間の外出先プレイを想定するなら、Xモデルがベストといえるでしょう。

注目ポイント

  • ROG Xbox Ally Xは、AIアクセラレータ搭載の「Ryzen AI Z2 Extreme」を採用。AIによる省電力化・画質補完・動作最適化など、次世代体験が可能です。
  • メモリは24GBと大容量。重いタイトルや複数アプリの同時起動にも余裕があり、ストリーマーやプロゲーマー向けに最適。
  • 「Impulse Trigger」は、Xboxコントローラーでおなじみの高精度トリガー振動機能。シューティングやレースゲームで没入感アップ。
  • バッテリー容量が約33%多いことで、外出先でも安心して長時間プレイ可能。

Ryzen AI Z2 Extremeとは?携帯機にAIの力を

「ROG Xbox Ally X」の核となるのが、AMDの最新プロセッサRyzen AI Z2 Extremeです。

このチップは、従来の「Ryzen Z1」や「Z2 A」といったゲーミングUMPC向けAPUをベースにしつつ、専用のAIアクセラレータ(NPU)を内蔵した次世代モデルです。

Ryzen AI Z2 Extremeは、PC向け「Copilot+ PC」対応チップとしても位置づけられており、AIを活用した以下のような機能を携帯機で実現可能にしています。

  • Automatic Super Resolution(Auto SR)
    AIによってゲーム映像の解像度をリアルタイムで補完。たとえば720pの描画を、見た目上1080p相当の高精細に自動アップスケーリング。
  • AI省電力最適化
    ユーザーが操作をやめたと判断すると、自動でスリープ・低電力モードに移行し、バッテリー消費を抑制。
  • AIノイズキャンセリング・背景ぼかし
    ゲーム配信やビデオ通話時に、AI処理で音声・映像の品質を向上

こうしたAI機能は、これまでデスクトップPCや上位ノートでしか利用できなかったものであり、それをわずか7インチの携帯機で実現しているのが最大の革新ポイントです。

FSR 4 & Auto SRによる次世代画質

ROG Xbox Allyシリーズは、AMDの最新画像処理技術であるFidelityFX Super Resolution 4(FSR 4)と、AIによる超解像技術Automatic Super Resolution(Auto SR)を搭載。

これにより、携帯ゲーム機としては異例の高画質と高フレームレートを両立しています。

FidelityFX Super Resolution 4(FSR 4)とは?

FSR 4は、AMDが開発した高性能アップスケーリング技術の最新バージョンです。

ゲームの描画解像度を下げつつ、専用アルゴリズムで映像を高解像度に補完。これにより、

  • グラフィック処理負荷を軽減しながらも
  • 画質劣化を抑え、見た目はほぼネイティブ解像度に近い映像を実現

携帯型の小型デバイスでも、1080p・120fpsの滑らかなゲームプレイが可能になります。

Automatic Super Resolution(Auto SR)とは?

Auto SRは、ROG Xbox Ally XのRyzen AI Z2 Extremeに内蔵されたAIアクセラレータが担当する技術です。

リアルタイムでゲーム映像を解析し、

  • 低解像度映像の細部をAIが推測して補完
  • 鮮明でクリアな映像に変換

ゲームプレイ中にAIの力で画質が動的にアップグレードされ、特に携帯機特有の画面サイズやバッテリー制約をカバーします。

フォートナイトに最適なポータブル環境

「フォートナイトを外でも快適にプレイしたい」そんなプレイヤーにとって、ROG Xbox Allyは理想的な選択肢です。

  • 1080p/120fpsの滑らかな映像描写
  • Impulse Triggerによる繊細な入力制御
  • キーバインドカスタム対応、正確なエイムと建築操作
  • クラウドプレイによる即時アクセス(Game Pass Ultimate)

携帯機でありながらも勝てる環境を持ち運べるのが本機最大の魅力です。

まとめ|ROG Xbox AllyはポータブルXboxの完成形

ROG Xbox Allyシリーズは、ASUSとMicrosoftという業界トップクラスの技術力が結集した、まさに次世代の携帯型ゲーミングデバイスの完成形と言えます。

携帯ゲーム機としての手軽さと持ち運びやすさを備えつつ、据え置きゲーム機やPCに匹敵する高性能を実現している点が最大の魅力です。

特に上位モデルの「ROG Xbox Ally X」は、AMDの最新AIアクセラレータ搭載APU「Ryzen AI Z2 Extreme」を採用し、AIによるリアルタイム映像補正や省電力化など、単なる性能向上だけでなくスマートなゲーミング体験を提供します。

これにより、携帯機でありながらも高解像度・高フレームレートでの快適なゲームプレイが可能になりました。

さらに、最新のAMD「FidelityFX Super Resolution 4(FSR 4)」や「Automatic Super Resolution(Auto SR)」技術によって、画質を犠牲にせずに負荷を軽減し、バッテリー持ちを改善しながらも美麗な映像を楽しめるのも見逃せません。

こうした次世代技術の組み合わせは、携帯型ゲーム機としての新たな可能性を大きく広げています。

また、Windows 11 Homeを搭載することで、従来のXboxハードでは難しかったPCゲームのプレイやアプリの利用も可能。

加えてXbox Game Passとの強力な連携により、膨大なタイトルのクラウドストリーミングも実現し、「いつでもどこでも好きなゲームが遊べる」環境を整えています。

フォートナイトのような対戦ゲームにおいても、1080p/120fpsでの滑らかな映像やImpulse Triggerによる高精度な操作感が、ポータブルながら妥協のないプレイを後押し。

携帯ゲーム機の限界を超えた高いゲーム体験が約束されています。

まとめると、ROG Xbox Allyは単なる携帯型ゲーム機ではなく、「Xboxの世界をそのままポータブル化」した新世代のプラットフォーム

性能、機能、携帯性のバランスに優れ、これからのモバイルゲーミングのスタンダードを築く製品です。ゲームファン、特にXboxエコシステムを愛するユーザーにとって、待望の一台と言えるでしょう。

そのほかのおすすめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました